横浜市会議員 公明党所属 仁田まさとし
シャープな感性、ホットな心 仁田まさとしの議員活動をご報告します。

2025/01/16
■ 核兵器のない世界に

 横浜市会にて、「日本被団協ノーベル平和賞受賞記念講演会」が開かれ...

続きを読む

ニッタ マガジン

ニッタ マガジン Vol.720 2025.01.20

プラスチック資源のリサイクル

 先日、「プラスチックごみの出し方が変わります!」とのチラシが我が家のポストに入っていました。

 現在、地元南区では、商品を入れたもの(容器)や包んだもの(包装)であって、中身の商品を取り出した(使った)後、不要となるプラスチック製のものは、プラスチック製容器包装として分別収集されています。
 分別されたプラスチック製容器包装は、異物が除去され圧縮・梱包の後、(公財)日本容器包装リサイクル協会に引き渡され、材料として再商品化、ガス化、コークス炉で化学原料化、高炉還元化によりリサイクルされます。

 横浜市内の9区では、プラスチック製容器包装に加え、1番長い辺が50cm未満のプラスチックのみでできている調理器具、台所用品、文房具、おもちゃ、風呂・洗面用具などのプラスチック製品も一つの袋でまとめて集積場所に出して頂く「プラスチック資源」としての収集が始まっています。
 今年の4月からは、鶴見区、神奈川区、西区、南区、保土ケ谷区、港北区、緑区、青葉区、都筑区でもプラスチック資源としての収集が始まり、市内全区でプラスチック製品がリサイクルされることになります。

 地球温暖化の原因となるCO2について、ごみ処理に伴い発生する約90%(横浜市)がプラスチックごみの焼却により排出されていることから、プラスチック製品を資源としてリサイクルする取組に移行することが求められます。令和3年には「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」(プラ新法)が成立し、プラスチック製品をリサイクルする仕組みが作られました。

 仁田まさとしは、プラスチック資源の円滑なリサイクルに取組みます。

☆ニュース & トピックス

  • 2025.01.20 <<ニッタマガジン>>Vol.720 プラスチック資源のリサイクル
  • 2025.01.16 <<アクション&コラム>> 核兵器のない世界に
  • 2025.01.15 <<アクション&コラム>> 県本部で互礼の集いを開催
  • 2025.01.14 <<アクション&コラム>> 横浜市医師会の賀詞交歓会
  • 2025.01.13 <<ニッタマガジン>>Vol.719 防犯対策の強化を
  • 2025.01.12 <<アクション&コラム>> 様々な新年の祝いが
  • 2025.01.10 <<アクション&コラム>> ライフラインを守って
  • 2025.01.07 <<アクション&コラム>> 賀詞交換と出初
  • 2025.01.06 <<アクション&コラム>> 横浜市も始動!
  • 2025.01.06 <<ダウンロード>> ニッタオンライン 市政報告76
  • 2025.01.06 <<ニッタマガジン>>Vol.718 新たな地震防災戦略の素案にご意見を
  • 2025.01.05 <<アクション&コラム>> 新春の餅つき
  • 2025.01.04 <<アクション&コラム>> 賀詞交歓会がスタート
  • 2025.01.02 <<アクション&コラム>> 新春街頭演説会を開催
  • 2025.01.01 <<アクション&コラム>> 明けましておめでとうございます
  • 2024.12.31 <<アクション&コラム>> 地域で年末警戒
  • 2024.12.30 <<ニッタマガジン>>Vol.717 ご自愛ください
  • 2024.12.29 <<アクション&コラム>> 昨日まで地域からご意見を
  • 2024.12.24 <<アクション&コラム>> 表彰企業の展示
  • 2024.12.23 <<ニッタマガジン>>Vol.716 地域交通の導入に新たな制度が創設~課題提起から17年
  • 2024.12.22 <<アクション&コラム>> ライフラインを守れ
  • 2024.12.19 <<アクション&コラム>> 物価高支援給付金
  • 2024.12.19 <<アクション&コラム>> クリスマス会
  • 2024.12.17 <<アクション&コラム>> 健康福祉・医療委員会
  • 2024.12.17 <<アクション&コラム>> 地域のデジタル化に向けて
  • 2024.12.16 <<ニッタマガジン>>Vol.715 帯状疱疹ワクチンが定期接種に
  • 2024.12.12 <<アクション&コラム>> 一般質問
  • 2024.12.09 <<ニッタマガジン>>Vol.714 マイナンバーカードの利用で利便性向上を
  • 2024.12.08 <<ダウンロード>> ボイスよこはまNo.109
  • 2024.12.08 <<ダウンロード>> ボイスよこはまNo.108
  • 2024.12.05 <<アクション&コラム>> 障害者週間
  • 2024.12.04 <<アクション&コラム>> 調査・研究テーマに沿った特別委員会
  • 2024.12.02 <<ニッタマガジン>>Vol.713 健康福祉・医療の現場に学ぶ
  • 2024.12.01 <<アクション&コラム>> 心新たに出発
  • 2024.11.27 <<アクション&コラム>> 遠隔による先進的な手術支援
  • 2024.11.25 <<ニッタマガジン>>Vol.712 障がい者雇用と健康施策を探る
  • 2024.11.22 <<アクション&コラム>> いよいよトンネルの掘削が始まります
  • 2024.11.21 <<アクション&コラム>> 健康と医療施策を探る
  • 2024.11.19 <<アクション&コラム>> 障がい者雇用支援策を学ぶ
  • 2024.11.18 <<ニッタマガジン>>Vol.711 いよいよトンネル掘削工事が始まります
  • 2024.11.17 <<アクション&コラム>> 慶事が続きました
  • 2024.11.11 <<アクション&コラム>> 芸術と稔りの秋
  • 2024.11.11 <<ニッタマガジン>>Vol.710 投票環境の向上と投票意識の啓発
  • 2024.11.04 <<アクション&コラム>> 荒天から秋晴れへ
  • 2024.11.04 <<ニッタマガジン>>Vol.709 政令市初の投票状況調査
  • 2024.11.01 <<アクション&コラム>> 同窓の友と懐かしく
  • 2024.10.28 <<ニッタマガジン>>Vol.708 女性や若年技術者の就業環境の改善を
  • 2024.10.28 <<アクション&コラム>> 衆院選を終えて
  • 2024.10.26 <<アクション&コラム>> 比例区は「公明党」
  • 2024.10.24 <<アクション&コラム>> 朝も夜も“公明党へ”
  • 2024.10.22 <<アクション&コラム>> 決算認定と予算要望
  • 2024.10.20 <<アクション&コラム>> 党青年局等の皆さんと
  • 2024.10.18 <<アクション&コラム>> 衆院選挙4日目ですが
  • 2024.10.16 <<アクション&コラム>> 衆院選2日目の昨日
  • 2024.10.15 <<アクション&コラム>> 第50回衆院選が公示
  • 2024.10.14 <<アクション&コラム>> 京急井土ヶ谷駅
  • 2024.10.14 <<ニッタマガジン>>Vol.707 希望の未来は、実現できる
  • 2024.10.13 <<アクション&コラム>> 僅かな滞在時間でしたが
  • 2024.10.07 <<ニッタマガジン>>Vol.706 自公連立政権合意
  • 2024.10.06 <<アクション&コラム>> 地元南区で色々なイベントが開催
  • 2024.10.01 <<アクション&コラム>> 地下鉄弘明寺駅頭から
  • 令和6年度ニュース&トピックス 4月〜9月
    令和5年度ニュース&トピックス
    令和4年度ニュース&トピックス
    令和3年度ニュース&トピックス
    令和2年度ニュース&トピックス
    平成31年度ニュース&トピックス
    平成30年度ニュース&トピックス
    平成29年度ニュース&トピックス
    平成28年度ニュース&トピックス
    平成27年度ニュース&トピックス
    平成26年度ニュース&トピックス
    平成25年度ニュース&トピックス
    平成24年度ニュース&トピックス
    平成23年度ニュース&トピックス